top of page


NEWS


個人情報保護方針改定のお知らせ
2022年4月1日施行の改正個人情報保護法に伴い、弊社の個人情報保護方針を改定いたしました。 個人情報保護方針 ご不明な点等がざいましたら、こちらからお問い合わせください。 何卒よろしくお願いいたします。
三恵ビジネスコンサルティング株式会社
2022年4月2日
閲覧数:65回


関西大学専門職大学院へCAATsの寄附講座を提供します
一般社団法人国際コンピュータ利用監査教育協会(ICAEA JAPAN)は、関西大学専門職大学院 会計研究科の2022年秋の講座に、CAATsの寄附講座を提供いたします。 本講座「実践デジタル監査演習」は、来るべきAI時代に向けて、監査法人でコンピュータがどのように活用されて...
三恵ビジネスコンサルティング株式会社
2022年3月29日
閲覧数:103回


立命館大学経営学部にて「監査におけるデータ分析について」というテーマで講義をしました
去る2022年1月17日に、立命館大学経営学部教授の瀧 博先生のご依頼により、主に経営学部3~4年生の30人の学生向けに「監査におけるデータ分析について」というテーマで、弊社代表取締役社長 弓塲啓司が講義をいたしました。 講義の目次は下記の通りです。 1.コンピュータと監査...
三恵ビジネスコンサルティング株式会社
2022年2月8日
閲覧数:143回


無料セミナー「データ分析監査手法の具体例」のお知らせ
監査において、目の前にあるデータを活用して有用な情報を引き出せていますか? 監査の品質向上・効率化に向けて、データ分析の活用は不可欠です。 本セミナーでは、監査でデータ分析を活用するために、具体的な監査手法を事例を交えて解説いたします。...
三恵ビジネスコンサルティング株式会社
2022年1月13日
閲覧数:189回


青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科にてCAATsの講義をしました
弊社代表取締役社長 弓塲啓司が、青山学院大学大学院 会計プロフェッション研究科にて、2021年11月7日(日)から合計15回(1回90分)のCAATsの講座(監査事例研究Ⅲ)の講師を担当しました。 シラバスはこちら 弊社は今後も、CAATsおよびデータ分析の分野を社会に浸透...
三恵ビジネスコンサルティング株式会社
2022年1月10日
閲覧数:75回


無料セミナー「これからはじめる!データ分析監査の導入法」のお知らせ
内部監査のデジタル化を進めるにあたり、監査に役立つデータ分析やその体制構築にお困りではありませんか? 監査の現場でデータ分析を導入するためのステップをご紹介する予定ですので、 データ分析を内部監査に取り入れることを検討されている方、導入にお悩みがある方は、ぜひご参加ください...
三恵ビジネスコンサルティング株式会社
2021年11月25日
閲覧数:286回


【業務実績】 クライアントの皆様からのメッセージを掲載しました
弊社の各種支援サービスの業務実績に、クライアントの皆様からのメッセージを掲載しました。 支援サービスをご利用された皆様からの声をお届けすることで、実際のプロジェクトの雰囲気や何を成し遂げることができたのか等をお伝えすることができればと思います。...
三恵ビジネスコンサルティング株式会社
2021年11月3日
閲覧数:97回


『2021 コンピュータ監査国際会議 in Tokyo』が開催終了
弊社が協賛した「2021コンピュータ監査国際会議 in Tokyo」は、400名を超える多くの方に ご参加いただき、盛況のうちに終了することができました。 本会議では、弊社執行役員の後藤 聡も「内部監査におけるデータ分析活用の現状と課題および今後の展望」というテーマで講演を...
三恵ビジネスコンサルティング株式会社
2021年10月19日
閲覧数:84回

CAATs事例:労務監査
労務監査とは、経営課題の1つである労務に対して、経営者(内部監査人含む)が労務課題を評価・指導することであり、企業の労務管理体制の適正性や法令に対する準拠性について監査を行います。また、近年では「働き方改革関連法案」の施行により、いわゆる「36協定」に関する監査項目が設定さ...
三恵ビジネスコンサルティング株式会社
2021年10月15日
閲覧数:158回


『2021コンピュータ監査国際会議 in Tokyo』に協賛・登壇
弊社は、2021年9月10日(金)に開催される「2021 コンピュータ監査国際会議 in Tokyo」に協賛します。また、弊社執行役員の後藤 聡が、「内部監査におけるデータ分析活用の現状と課題および今後の展望」というテーマで講演します。...
三恵ビジネスコンサルティング株式会社
2021年9月2日
閲覧数:52回

CAATs事例:補助金監査
補助金とは、国や地方自治体が企業に対して交付する給付金のことを指します。補助金の執行が、適正に行われていることを監査する上で、効率的・効果的に監査対象を特定することができないかと悩んでしまうようなことはないでしょうか? 今回は、統計分析手法を取り入れたデータ分析により、補助...
三恵ビジネスコンサルティング株式会社
2021年8月16日
閲覧数:59回

「CAATsの事例」ページ開設のご案内
CAATsを実務で活用した分析シナリオにはどのようなものがあるのか、CAATsの事例を交えて紹介します。 監査業務におけるデータ分析の実践に向けてご活用ください! 詳しくはこちらをご覧ください。
三恵ビジネスコンサルティング株式会社
2021年7月7日
閲覧数:93回

ACLでの時間計算:関数編
労務監査など、データ分析を実施するにあたり、時間に関する計算を行う場面に遭遇することがありますよね。 そこで今回は、「時間計算(時刻計算)にかかる関数」について発信したいと思います。 (1)ACLで用意されている時間に関する関数一覧...
三恵ビジネスコンサルティング株式会社
2021年6月15日
閲覧数:72回


ICCP試験対策本出版記念セミナー~ACL™ Analyticsを活用したDX時代の監査とデータ分析~
Galvanize・三恵ビジネスコンサルティング株式会社・当協会の三社共催で、下記のセミナーを開催いたしました。 ウェビナー録画版をご視聴いただけますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。 2021年5月25日12:00~13:00開催(Webinar)...
三恵ビジネスコンサルティング株式会社
2021年5月26日
閲覧数:129回


2021 コンピュータ監査国際会議 in Tokyo
弊社が運営する一般社団法人国際コンピュータ利用監査教育協会主催による「2021コンピュータ監査国際会議」が、2021年9月10日(金)にオンラインで開催されます。 2021コンピュータ監査国際会議は、コンピュータ監査教育およびデータ分析を含むITの活用に関心のある監査業界(...
三恵ビジネスコンサルティング株式会社
2021年5月25日
閲覧数:69回

ACLでの時間計算:基本編
労務監査など、データ分析を実施するにあたり、時間に関する計算を行う場面に遭遇することがありますよね。 例えば、 ・出社時刻から8時間後や退社時刻から8時間前の時間を取得したい(日付時刻±時間) ・出社時刻と退社時刻の差を取得して、勤務時間を取得したい(日付時刻ー日付時刻)...
三恵ビジネスコンサルティング株式会社
2021年4月21日
閲覧数:56回


【業務実績】品目別の販売分析データ作成支援
既存の社内情報システムから取得可能なデータを分析・整理し、これらのデータを活用して、品目別の販売分析に有用なデータを作成する為のデータ加工処理手順を作成することで、より精緻な販売分析の実現に貢献しました。
三恵ビジネスコンサルティング株式会社
2021年4月13日
閲覧数:28回


書籍出版のお知らせ
弊社メンバーが監修・執筆した書籍『ICCP国際認定CAATs技術者 1冊で学べる!ICCP試験対策テキスト 』が鳥影社より出版されます。 本書はCAATs(コンピュータ利⽤監査技法)の活用を推進する国際機関であるICAEA(*)が認定する資格取得のための書籍です。...
三恵ビジネスコンサルティング株式会社
2021年3月26日
閲覧数:284回

ACLでの改行削除
分析の対象とするデータに改行が含まれており、この改行を 「なんとかして削除したい!」 といったケースに直面することはないでしょうか。 今回は、分析対象データに含まれる改行を削除する方法について、ご紹介します。 詳しくはこちらをご覧ください。
三恵ビジネスコンサルティング株式会社
2021年3月19日
閲覧数:45回

ACLの活用:承認者の特定
契約や取引価格設定等の申請および承認処理にワークフローシステムを利用している場合にその承認履歴を保持する申請伝票データから、最終承認者のみを特定したデータを作成する方法について、スクリプトの作成例を紹介します。 詳しくはこちらをご覧ください。
三恵ビジネスコンサルティング株式会社
2021年2月25日
閲覧数:42回
bottom of page